2015年9月29日火曜日

『人間として最大の美徳は、上手に金をかき集めることである。つまり、どんなことがあっても他人の厄介になるなということだ。』(ドストエフスキー)

『人間として最大の美徳は、上手に金をかき集めることである。つまり、どんなことがあっても他人の厄介になるなということだ。』(ドストエフスキー)

2015年9月28日月曜日

2015年9月12日土曜日

『成功に秘訣というものがあれば、それは他人の立場を理解し、自分の立場と同時に、他人の立場からも物事を見ることの出来る能力である。』(フォード)


『成功に秘訣というものがあれば、それは他人の立場を理解し、自分の立場と同時に、他人の立場からも物事を見ることの出来る能力である。』(フォード)

2015年9月11日金曜日

『忙しい』

『忙しい』

 ある人が一所懸命額に汗して、オノで薪を割っています。

 よく見ると、そのオノはなんとも切れ味が悪そうです。

 刃がさびていて、刃こぼれもしています。

 ある人が見かねて、「そのオノを研いでみたら、もっと楽になるのではありませんか」とアドバイスした。

 すると薪を割っていた人は息を切らせながら「忙しくて、それどころじゃないんだよ!」と答えた。

 ともすると、我々も目の前の作業に追われ、同じ状況になってしまいます。

 忙しいからこそ、ちょっと振り返ってみて、仕事の目的を明確にすることです。

 常に時間の使い方を再検討してみる。

 手段を変えてみる。

 そうしたことが必要なのです。



 経営コンサルタント 飯塚保人

『なにもかも管理できているということは、ペースが遅すぎるということだ。』(マリオ・アンドレッティ)


『なにもかも管理できているということは、ペースが遅すぎるということだ。』(マリオ・アンドレッティ)

2015年9月10日木曜日

/『教えることのできない子供というものはない。あるのは子供達にうまく教えられない学校と教師だけである。』(M・アドラー)


『教えることのできない子供というものはない。あるのは子供達にうまく教えられない学校と教師だけである。』(M・アドラー)

2015年9月9日水曜日

『他人を巻き込む』

『他人を巻き込む』

 リ-ダーで大切なことは、自分の仕事に他人を巻き込むことです。

 自分が強烈な目的意識を持っていれば、他人を巻き込むことができるのです。

 よく他人に巻き込まれて後をついていく人がいます。

 それではリ-ダーになれません。

 目的を決めたらその達成までは命がけで実践することです。

 殺されても放さないことです。

 必ず成功します。



 経営コンサルタント 飯塚保人

2015年9月6日日曜日

『仕事に取り組みさえすれば、完成する方法は仕事が教えてくれる。』(エストニアのことわざ)


『仕事に取り組みさえすれば、完成する方法は仕事が教えてくれる。』(エストニアのことわざ)  ほんとかなあ?

2015年9月3日木曜日

『誰よりも、三倍、四倍、五倍勉強する者、それが天才だ』(野口英世)


『誰よりも、三倍、四倍、五倍勉強する者、それが天才だ』(野口英世)

おそらく、『誰よりも、三倍、四倍、五倍行動する者、それが天才だ』ともいいかえられるんじゃないか。